耳の健康のために、耳の仕組みを知っておきましょう。

耳は、私たちが身の回りの音を聞き取るために必要な器官です。「音を聞き取る」という大切な役割を果たしている耳ですが、普段は耳について意識することなどありません。この機会に、耳という器官がどのようなものなのかを詳しく見てみましょう。

人間の耳は、「外耳」「中耳」「内耳」という3つの部分に分けることができます。通常、私たちが「耳」として認識しているのは、頭部の左右にある耳介(じかい)の部分です。この耳介から通じている穴の部分を外耳道(がいじどう)といい、外耳道の突き当たりにあるのが鼓膜です。耳介から鼓膜までの部分が「外耳」にあたります。鼓膜からさらに奥に進むと、耳小骨という3つの小さな骨が存在している中耳腔があります。その空洞は耳管という細い管で鼻の内側に繋がっており、中耳腔の空気を出し入れしながら気圧を調整しています。耳小骨や耳管がある中耳腔の部分が「中耳」になります。そして、耳の最も奥になる「内耳」には三半規管と、音を感じ、脳に伝えるために大きな役割を果たす蝸牛(かぎゅう)があります。外耳炎・中耳炎・内耳炎といった耳の病気はそれぞれどこで起こる病気なのか、これで大体の見当が付くと思います。

最初に「耳は音を聞き取る」器官といいましたが、実は音を聞き取るということのほかに、「平衡感覚を保つ」という大切な役割を果たしています。耳の中で平衡感覚を保つ役割を担っているのは、耳の一番奥、三半規管のある内耳の部分です。人間は両耳で平衡感覚を保っていますが、片方の耳の機能が何らかの原因で低下してしまうと、体の左右のバランスが取れなくなってしまいます。不調のサインにもなる「めまい」などの症状が現れるのは、三半規管の機能低下であることが多くなります。また、耳は平衡感覚を保つことのほかに、左右の耳からの音を脳に伝えて、物や人との距離感や方向感覚を掴むということにも貢献しています。このようにして見ると、これまで特別に意識することがなかった耳の存在や役割が、とても大切なことに感じられると思います。これからもできる限り健康な耳の状態を保ち、快適な毎日を過ごしていけるようにしていきましょう。

補聴器と「聞こえ」について

ページトップへ