マイページについて

度数情報の登録について

処方箋や度数データをもとに、メガネ作製度数の登録・変更ができます。登録した度数データは、オンラインショップでメガネ作製の際にご利用いただけます。

<登録方法>

マイページの「度数情報の新規登録・変更」に進み、登録する名称、用途や度数データを入力してください。

<項目について>

用途

遠くを見る用
遠くを見るためのメガネで、「常用」ともいわれます。主に日常生活で使用し、車の運転やテレビを見る際に使用します。
近くを見る用(老眼鏡)
裸眼やコンタクトレンズ装用時に、近くの文字等を見るために掛けるメガネで、一般的には老眼鏡またはリーディンググラスと呼ばれています。
遠近両用
1枚のレンズに、遠くと近くを見るための度数が設定されています。遠く用と近く用のメガネを掛け替える必要がありません。
中近両用(近く重視)
1枚のレンズに、中間距離と近くを見るための度数が設定されています。手元から1~2メートル先を見ることができます。
中近両用(遠く重視)
1枚のレンズに、中間距離と近くを見るための度数が設定されています。手元から3~4メートル先を見ることができます。

度数情報

PD(瞳孔間距離)
左右の瞳の間の距離(mm)です。左右で分かれて記載されている場合と両眼の合計値が記載されている場合があります。左右に分かれていない場合は、「PDを両目で選択する方はこちら」を押下してください。
SPH(球面度数)
近視・遠視度数になります。符号は±か凹凸で記載されます。凹なら-、凸なら+を選択します。0.00、空欄等の場合は【0.00(度なし)】を選択してください。
CYL(乱視度数)
乱視度数になります。円柱と記載されている場合もあります。符号は±か凹凸で記載されます。凹なら-、凸なら+を選択します。0.00、空欄の場合【乱視なし】を選択してください。
AXIS(乱視軸度)
乱視の角度を表すもので、1~180の数値で表されます。CYL(乱視度数)がある場合に入力してください。記載がなければ【乱視なし】を選択してください。
ADD(加入度数)
遠用のSPHに加算される値で、遠近両用・中近両用に必須の度数です。

処方箋の見方については、 こちらから ご確認ください。