集音器とはどう違うの?
集音器は「音響機器」。補聴器は「管理医療機器」です。
聞こえをサポートする機器として、おもに通信販売などを通じて「集音器」といったものが市場に数多く出回っています。「聞こえをサポートする機器」という点では、集音器と補聴器は同じような役割を担っているような印象を受けます。しかし、両者には決定的に異なる部分があります。その決定的な違いとは、補聴器が「管理医療機器」であるのに対して、集音器が「音響機器」であるという点です。管理医療機器としての認証を得るためには、その機器に関するさまざまなデータを国に対して提出し、その機器が治療等に役立つものであり、かつ、安全であることが認められる必要があります。したがって、管理医療機器である補聴器は、聞こえのサポートに必要な性能・機能を備えており、そして安全であるということが、国によって認められているということになります。
また、補聴器はいつでも、どこでも、簡単に販売・購入できるというものではありません。補聴器は「医薬品医療機器等法」が定める「特定管理医療機器」に該当するため、販売者は都道府県に対して届出をする必要があります。また、届出を行うには、販売を行う営業所の構造や設備が一定の基準を満たしている必要があり、販売者は補聴器を取り扱う営業所ごとに「補聴器営業所管理者」を設置しなければなりません。なお、補聴器営業所管理者として認められるためには、医療機器の販売経験や医療機器に関する知識を持っていることなど、さまざまな条件が設けられています。そして購入者も、都道府県に対して届出を出している営業所からでないと、補聴器を購入することはできません。
補聴器そのものを見てみると、聞こえのサポートを必要とする一人ひとりに合わせて、細かくカウンセリングやフィッティングを行い、最適な聞こえのサポートを受けられるように調整できることが特長です。補聴器は単純に「小さな音を大きく増幅させる」というものではなく、特定の音域の音や言葉を聞き取ることができるようにしたり、雑音を抑えることができたり、極端に大きな音によって耳に影響が出ないようにする機能を働かせたりと、さまざまな工夫や配慮がなされています。そして補聴器には、専門家による定期的な調整を受けながら、最適な聞こえのサポートを得られるという大きなメリットがあります。だからこそ、補聴器の販売は対面販売が大切であり、本来は通信販売等で購入するようなものではありません。
補聴器と「聞こえ」について
-
-
はじめての補聴器選び
-
補聴器と「聞こえ」の
基礎知識 -
補聴器についての
よくあるご質問