
もっと、快適に。
もっと、自分らしく。
紫外線の量や太陽光のまぶしさにあわせて
レンズカラーの濃度を変化させる賢いレンズ。
眼鏡市場の調光レンズは、室内でも屋外でも光ストレスやダメージから目を守ります。
選べるレンズカラーで、もっと楽しく自分らしく!
選べる2つのタイプをご用意
こんなシーンに、
3つの機能がチカラを発揮!

日常生活でも目にはストレスが…
ストレスを与える要因
-
肌だけじゃない、目にもUV対策を。
UV対策で、肌などに日焼け止めを塗る方も
多いはず。
実は、目に対しても同じように対策をしないと、日焼けと同じような症状を引き起こす
可能性があります。- 懸念されるストレス
-
- ・目の老化
- ・シミ/ソバカス
-
実は知ってほしい!
PCやスマホだけでなく、太陽光にも
ブルーライトが含まれる!- 懸念されるストレス
-
- ・目の疲れ
- ・目の乾き
- ・目の老化
-
働き盛りの40代から高まる、
光からの不快感日常で気になるまぶしさは、
年齢を重ねるにつれて、
男性・女性ともに割合が増えていきます。- 懸念されるストレス
-
- ・目の疲れ
- ・不快感
選べる調光タイプとレンズカラー
-
- ※カラー濃度はイメージです。
- ※レンズがクリアの際のブルーライトのカット率になります。色の濃度が濃くなるに合わせてブルーライトのカット率はアップします。
- ※ブルーライトのカット率はEN規格基準を採用しています。
-
調光レンズについてのよくある質問
- どのくらいのスピードで色は変化しますか?
-
気温や光の強さや当たり方などの諸条件によって異なりますが、室内から屋外に出てクリアな状態から濃いカラーへ変化する場合については、紫外線が当たり始めてから、数十秒程で適切な濃度へ変化します。一方で、屋外から室内へ移動するなど、濃いカラーからクリアへ変化する場合については、色が濃くなる場合よりも変化に時間を要し、数分程度で徐々にクリアに戻ります。一般的に温度に応じてそのスピードは変化し、気温が高いほど早く、低いと遅くなります。
- 紫外線はカットしてくれますか?
-
レンズの濃度にかかわらず、99%紫外線をカットします。したがって、レンズがクリアな状態でも、カラー濃度が濃い状態でもお客様の目を紫外線から守ります。
- ドライブ用としてもおすすめですか?
-
アクティブサンは、車内でも30~40%程度のカラー濃度に変化するため、ドライブ用としてもおすすめです。一方、フォトクロミックは、紫外線カット機能のついたガラスに覆われた車内ではカラー濃度が変化しません。カラー濃度が濃い状態でトンネルや夜間などの運転は危険ですのでご使用はお止めください。
- 遠近両用レンズには対応していますか?
-
眼鏡市場の調光レンズは、遠視用・近視用・乱視用・遠近両用レンズに対応していますので、お客様の視力やライフスタイルに合わせて適切なものをお選びいただけます。
- 調光レンズの性能はずっと続きますか?
-
どんな調光レンズでも、紫外線等の影響で徐々に経年変化が起こり、濃度の低下や、⾊調の変化を生じます。性能変化については、主に紫外線に晒される時間に影響されます。⼀般的な使用の場合、研究機関による試験結果やユーザーの感想から、2〜3年は初期性能同等の調光性能が保たれると言えます。