
子育て真っ最中のママ4人が、子どものメガネ選びにまつわるあれこれをその道のプロたちに聞く座談会。後半のテーマは、実際にお店でメガネを作る際に生じる悩みや疑問について。豊富な知識を持つ、眼鏡市場のエリアマネージャーと広報担当がズバッと回答します!

参加したのは……(左から)
LEEキャラクター(専属読者モデル)
星野佑奈さん
7歳の女の子、4歳の男の子のママ。長女が小学校の視力検査で片目1.0、片目0.3と診断され、メガネを作るかどうか悩み中。自身は小学4年生にメガネデビュー。
LEEキャラクター(専属読者モデル)
天本由夏さん
9歳、3歳、0歳の男の子のママ。長男はまだメガネをかけてはないものの、ゲームが好きで視力の低下が心配。またスポーツをしているので適したメガネがあるかも知りたい。
スタイリスト
徳永千夏さん
12歳、8歳の女の子のママ。長女は小学4年生でメガネデビューし、今は運動部なのでコンタクトレンズと併用。体格的にもそろそろ大人用のメガネに移行すべきか悩み中。
集英社『LEE』編集部
内海七恵
13歳の女の子、9歳の男の子のママ。一昨年の長女に続き、長男も昨年メガネに。学校の検診の結果を受け、慌てて作ったものの、本当にこれで正解だったか分からない。
教えてくれたのは……

(右)吉田忍さん
眼鏡市場 第一旗艦店ブロック ブロック長
株式会社メガネトップ 勤続26年。
新宿東口本店、渋谷店、上野店など都心の大型店に所属し、店長を経て東京都心部のエリアマネージャーに
(左)掛本紀子さん
眼鏡市場 経営企画室 広報グループ リーダー
店舗に約11年所属し、店長を経て広報グループに所属。
慌ててメガネを作りに行ったら大失敗……。
お店に行く前に親子で準備しておくべき事って?
小さな子どもでも飽きずにちゃんとメガネが選べるのか心配


来店から会計までの目安は約2時間。
予約を入れるとよりスムーズに!


子どものメガネを買い替えるタイミングはいつ、どう判断する?
次回は実際に子どもがメガネ作りにトライした様子をご紹介します!
撮影/名和真紀子 取材・文/鈴木絵美 制作/集英社