普段コンタクトレンズを使っている人のなかには「老眼になったらどうすれば良いの?」と考えている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、コンタクトレンズを使っている人が老眼になったらどうすれば良いのか、コンタクトレンズと老眼鏡は併用できるのかという疑問を解消します。また、老眼の症状からコンタクトと併用するメガネの選び方、併用する際の注意点まで詳しく解説します。
コンタクトと併用する際におすすめのメガネも紹介するので、お気に入りのメガネを見つけて老眼と上手に付き合っていきましょう。
普段コンタクトレンズを使っている人のなかには「老眼になったらどうすれば良いの?」と考えている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、コンタクトレンズを使っている人が老眼になったらどうすれば良いのか、コンタクトレンズと老眼鏡は併用できるのかという疑問を解消します。また、老眼の症状からコンタクトと併用するメガネの選び方、併用する際の注意点まで詳しく解説します。
コンタクトと併用する際におすすめのメガネも紹介するので、お気に入りのメガネを見つけて老眼と上手に付き合っていきましょう。
手元が見えにくくなってきたように感じ、老眼なのか気になっている人もいるでしょう。老眼とは何か、どうして起こるのか、どのような症状が出たら老眼と考えれば良いのかを説明します。
老眼とは、年齢とともに近くのものがぼやけて見えづらくなる症状のことです。一般的に、老眼は40歳前後から始まると言われています。「近視の人は老眼にならない」と言われることがありますが、これは誤解です。
老眼の原因は、眼の水晶体の硬化です。眼の水晶体は本来、弾力性のある柔らかいレンズですが、年齢を重ねるとともに弾力性が失われ、硬くなります。
眼はものを見るときに、「毛様体筋」という筋肉を使って水晶体を調節し、ピントを合わせています。しかし、水晶体が硬くなると、ピントを合わせにくくなり、近くのものが見えづらくなります。
老眼の初期症状をチェックリストで紹介します。「もしかして老眼?」と気になっている人は、思い当たる項目がないかをチェックしてみましょう。
● 手元のものが見えにくくなった
● 今まで読めていた新聞や本の文字がぼやけて見える
● 近くのものを見るときに、ピントがなかなか合わない
● スマホの画面を無意識に遠ざけて見ている
● 手元で作業をした後、遠くに視線を移すとぼやけて見える
● 夕方になると、昼間よりものが見えにくく感じる
● 以前よりパソコンを使用した後に、目の疲労感を感じる
いくつか当てはまる場合、老眼の初期症状である可能性があります。ただし、チェックリストはあくまでも参考として、気になることがある場合は眼科に相談してください。
近視の人が普段コンタクトレンズを使っていて老眼を感じ始めると、「どうすれば良いのだろう?」と悩むこともあるでしょう。近視の人がコンタクトレンズをしていて老眼になった場合、主に次の3つの対処法があります。
● コンタクトの度数を弱めてみる
● 遠近両用コンタクトレンズや遠近両用メガネを使用する
● コンタクトレンズと老眼鏡を併用する
それぞれを詳しく解説します。
老眼になると、ピントを調節できる距離が短くなります。そこで、コンタクトレンズの遠くを見るための度数を弱くすれば、焦点を少し手前に持ってくることができます。
焦点を手前に持って来ると、ピントを合わせるときの調節力が少なくて済むため、近くの見えにくさが緩和されます。
この方法は、ピントの調節力がまだある程度残っている、老眼が始まった初期の段階に有効です。
しかし、車を運転するドライバーや遠方をハッキリと見る必要がある人は、度数を弱めることが難しいため、別の対処法が必要です。
遠近両用コンタクトレンズや、遠近両用レンズを入れたメガネに切り替える方法もあります。
遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見る度数と近くを見る度数の両方を配置したコンタクトレンズです。遠近両用メガネは、1枚のレンズの中に、手元が見やすい度数と遠くが見やすい度数の2種類が含まれています。メガネレンズの上部と下部で度数変化があり、目線を使い分けることで見たい距離にピントを合わせることが可能です。
遠近両用コンタクトレンズやメガネを使えば、遠くも近くも見えるようになります。ただし、視線の使い方に慣れるまで少し時間がかかるのが難点ですが、慣れると快適な使い方ができます。
眼鏡市場の「ストレスフリー遠近」は、遠近両用レンズ特有の揺れや歪みを極限まで軽減しているため、従来の遠近両用レンズよりも、違和感なく慣れやすく快適な見え方となるのが魅力です。店舗では見え方の体験ができるため、ぜひ一度、お近くの店舗までご相談ください。
普段使っているコンタクトレンズを装用したまま、老眼鏡を重ねて使用する方法もあります。普段の生活や遠くを見るときはコンタクトレンズを装用し、手元の作業や近くの文字を読むときにはその上から老眼鏡をかけると便利です。
老眼鏡のかけ外しは必要ですが、手元は楽に見えるようになり、普段通りのコンタクトレンズの見え方を維持できます。遠近両用レンズに慣れない人には、違和感や装着ストレスの少ない方法です。
なお、老眼鏡だけでなく、遠近両用メガネもコンタクトレンズの上からかけることができます。ライフスタイルや使用用途に合わせて、自分に合ったメガネをフルオーダーで作るのがおすすめです。
コンタクトレンズと併用する老眼鏡を選ぶ際に、押さえておきたいポイントは次の2つです。
● 見たい距離や用途に合わせて選ぶ
● かけ外しの耐久性があるフレームを選ぶ
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
老眼用のレンズは、見たい距離や用途によって、次の4つに分類されます。
● 近用:手元の作業や細かい文字を読みたいときに
● 近々両用:パソコンや書類がラクに読める・デスクワークに
● 中近両用:テレビなどの中間距離が見やすい室内用
● 遠近両用:遠くも近くも両方見える外出用
老眼鏡を使いたいシーンやハッキリと見たいもの、用途に応じてレンズの種類を選ぶと良いでしょう。
老眼鏡を使うと、遠くを見る際にはメガネを取り外す必要があります。そのため、耐久性や弾力性が高く、形が変わりづらいフレームを選ぶと良いでしょう。
遠近両用レンズのように、1枚のレンズに2つの度数で含まれる場合は、レンズの天地幅が35mm以上あるものがおすすめです。天地幅が広いと、視線を動かして見え方を調節しやすいでしょう。
また、フレームは自分の顔のサイズや形に合ったものを選ぶことも大切です。フレームの横幅が顔の横幅と同じかやや小さめで、メガネをかけたときに黒目が中心にくるものならバランスが良いでしょう。
初めての老眼鏡におすすめのメガネを紹介します。軽くてずれにくい、耐久性があるなど、装着ストレスの少ないメガネを選定しています。
おすすめポイント
● 軽くてずれにくい、驚きのかけ心地
● 誰でもかけやすく似合いやすい、程よいサイズ感のボストン型
● 人気のアースカラー展開
軽くてずれにくい、驚きのかけ心地が人気のフリーフィットから、人気のボストン型のメガネです。超軽量で弾力性のあるエコ樹脂素材を採用し、軽さとずれにくさを兼ね揃えた作りで驚きのかけ心地を実現しました。側頭部と顔を締め付けるのではなく、包み込まれるような感覚が特徴です。
誰でもかけやすいサイズ感で、人気のアースカラーが揃っています。かけたときにテンプル内側のカラーがチラっと見えるデザインです。
大きさの目安 | ふつう |
---|---|
フレームの形 | ボストン |
レンズ横幅 | 52mm |
間隔(鼻ブリッジ) | 18mm |
テンプル | 140mm |
天地幅 | 40mm |
カラー | ミントグリーン/キャメル/デミブラウンマット/ローズブラウン |
おすすめポイント
● 軽くしなやかで、メガネをかけていてもかけていないような無重力感
● 丈夫でかけ外しの多い老眼鏡におすすめ
● スッキリした印象になるオーバル型
1日中メガネをかけることが多いメガネユーザーに向けた「ストレスフリーのフレーム」を提案する ZEROGRA(ゼログラ)のメガネです。
これまでにない軽さとしなやかさで、メガネをかけているのに、かけていないような無重力感を実現しています。繊細なデザインからは想像できないほどの驚くべき丈夫さも両立しているため、かけ外しの多い老眼鏡におすすめです。
ZEG-S010はカジュアルシーンにも似合うオーバル型で、極限までリムの厚みを細くしたため樹脂フレームながらスッキリとした印象になります。
S字クリングスやボリュームのあるモダンで安定したかけ心地を実現しており、年齢や性別を問わず幅広い人におすすめです。
大きさの目安 | 小さめ |
---|---|
フレームの形 | オーバル |
レンズ横幅 | 49mm |
間隔(鼻ブリッジ) | 18mm |
テンプル | 138mm |
天地幅 | 36mm |
カラー | パープル/デミブラウン/カーキ |
おすすめポイント
● βチタンを使用し、バネ性にこだわった快適なかけ心地
● 初めてメガネを使う人や、メガネをスッキリかけたい人におすすめ
● メタルフレームでは珍しいグラデーションカラーのフレーム
βチタンを使用し、バネ性にこだわって快適なかけ心地を実現した、眼鏡市場オリジナルブランド「Simple is」のメガネです。初めてメガネを使う人や、メガネをスッキリかけたい人におすすめのシンプルなデザインのウェリントン型です。
フレームは極限の細さに挑戦し、スリムだからこそしっかりしたホールド感を出すために、メガネのツル部分の抱き込み角度を通常よりもしっかり設計しています。
メタルフレームでは珍しいグラデーションカラーのフレームで、通常1回で終わるメッキ処理にもうひと手間加え、ハーフカラーを実現させました。シャープなデザインですが、明るいグラデーションカラーが入ることで柔らかい印象を与えます。
大きさの目安 | ふつう |
---|---|
フレームの形 | ウェリントン |
レンズ横幅 | 53mm |
間隔(鼻ブリッジ) | 18mm |
テンプル | 142mm |
天地幅 | 36mm |
カラー | ブルーハーフ/ブラックシルバー/ブラックブラウン |
コンタクトレンズと老眼鏡を併用する場合、次の3つのポイントに注意してください。
● 老眼鏡を作る際はコンタクトレンズを持参する
● コンタクトレンズと老眼鏡の度数を適切に組み合わせる
● 老眼鏡はコンタクトレンズ装用時用と裸眼用の2本あると良い
それぞれを詳しく解説します。
老眼鏡を作る際には、「普段使っているコンタクトレンズと併用したい」という旨を眼科医やメガネ店の担当者へ説明しましょう。
コンタクトレンズと老眼鏡を併用したい場合は、コンタクトレンズを装用した状態での視力や度数を測る必要があります。
そのため、コンタクトレンズを持参するのを忘れないようにしてください。
コンタクトレンズの上から老眼鏡を重ねてかけるときは、コンタクトレンズの度数とメガネの度数を適切に組み合わせる必要があります。
適切に組み合わせないと、かえって見えにくくなったり、眼精疲労が起こったりする場合があるため注意しましょう。
なお、目の状態や状況によっては、コンタクトレンズの上から老眼鏡を重ねてかけられないケースがあります。老眼鏡を作る際は、必ず医師やメガネ店の担当者に相談しましょう。
コンタクトレンズを装用しているときと裸眼のときでは視力が異なるため、それぞれに合った老眼鏡の度数が必要です。つまり、コンタクトレンズ装用時用と裸眼用の2本の老眼鏡が必要です。
コンタクトレンズを終日装用している場合、「裸眼に合わせた老眼鏡は不要なのでは?」と感じることがあるかもしれません。また、目の不調や眼精疲労などでコンタクトレンズが装用できないことも考えられます。
コンタクトレンズを装用できないときにも困らないよう、裸眼用の老眼鏡も持っておくことをおすすめします。
コンタクトレンズを使用している人が老眼を感じたときは、老眼鏡を取り入れてみるのがおすすめです。老眼鏡を併用すれば、コンタクトレンズで普段の視界を維持したまま、手元の作業や細かい文字も見えやすくなります。
自分の目の状態や度数に合ったメガネを作って、老眼と上手に付き合っていきましょう。
※現在地を取得いたします。
ご了承の上でボタンをクリックしてください。
※在庫のある店舗のみ表示します。
現在地から半径20km以内の店舗を近い順で表示します
※在庫のある店舗のみ表示します
店舗での在庫状況について
店舗での在庫状況について