コンタクトレンズの度数とメガネの度数は同じ?関係性と度数対応表を解説

カテゴリ:

「メガネの度数からコンタクトレンズを作りたい」または「コンタクトレンズの度数でメガネを作りたい」と思うこともあるのではないでしょうか。

しかし、コンタクトレンズの度数とメガネの度数は同じではありません。そのため、それぞれ度数を測定する必要があります。

本記事では、コンタクトレンズの度数とメガネの度数の関係と、目安となる対応表、合わない度数でメガネやコンタクトレンズを使用した場合の影響について解説します。

アイリスター麻布クリニック院長
西之原 美樹先生


東京大学附属病院で研修後、東京逓信病院に勤務。2004年アイリスター麻布クリニックを開業。1万人以上の高校野球球児や野球選手、サッカー選手などアスリートの視力機能の向上に携わっている。目から身体全体の健康に関するアドバイスも行う。

日本眼科学会 / 日本レーザー治療学会
日本麻酔科学会 麻酔科標榜医 / 日本美容外科学会
日本ペインクリニック学会 / 日本抗加齢医学会員 など

「コンタクトレンズの度数=メガネの度数」と言える?

コンタクトレンズの度数=メガネの度数ではありません。それぞれ度数が異なるため、作るときには視力検査や視力測定が必要です。

一般的にはメガネの度数のほうが、コンタクトレンズの度数よりも強めになります。これは、コンタクトレンズは眼球に直接装着するのに対して、メガネは眼球とレンズの間に約12mmの距離があるからです。

近視では、この距離が遠くなるほど矯正効果が弱まるため、同じ視力を矯正するにはメガネの度数をコンタクトレンズよりも強くする必要があります。

コンタクトレンズの度数とメガネの度数の対応表

「メガネの度数からコンタクトレンズの度数を知りたい」または「コンタクトレンズの度数からメガネの度数を知りたい」という場合、目安となる度数対応表を紹介します。

※度数対応表はあくまで目安であるため、メガネやコンタクトレンズを作る際には視力検査や視力測定の上、自分の視力を適切に補正できる度数を知る必要があります。

【度数対応表】

コンタクトレンズメガネ
度数※-3.75以下はコンタクトレンズと同じ度数
-4.00-4.25
-4.25-4.50
-4.50-4.75
-4.75-5.00
-5.00-5.25
-5.25-5.75
-5.50-6.00
-5.75-6.25
-6.00-6.50
-6.25-6.75
-6.50-7.00
-6.75-7.50
-7.00-7.75
-7.25-8.00
-7.50-8.25
-7.75-8.50
-8.00-9.00

上記はあくまでも目安です。メガネとコンタクトレンズはどちらも視力矯正をする点では同じですが、メガネレンズとコンタクトレンズでは焦点距離が異なる上、コンタクトレンズ装用に必要なデータ(ベースカーブやサイズなど)もあるため、こちらの目安表を用いてコンタクトレンズを購入することはできません。

具体的には、角膜とレンズの距離や視野の広さ、乱視矯正の有無などによっても見え方が異なるため、自分の使用するシーンに合わせて適切な見え方や視力矯正ができる度数を調べましょう。

度数の合わないメガネを使用するとどうなる?

度数の合わないメガネをかけていると、目や身体にさまざまな影響が出ます。どのような影響があるのか詳しく見ていきましょう。

目が疲れやすくなる

度数が合っていないメガネを使用していると、目の疲れや痛みを引き起こす原因になります。

度数が合わないメガネをかけている間、目は常にピントのずれを調整し続けなければなりません。すると、ピント調節をする「毛様体筋」に大きな負担がかかり、目の疲れを感じやすくなります。

例えると、目がピントを合わせようと常に頑張っている状態です。これは、カメラのピントを手で合わせ続けるようなもので、目の中のピント調整の筋肉(毛様体筋)が疲れてしまい、目が疲れたり痛んだりする原因になります。

目の疲れを放置して合わない度数のメガネを使用し続けていると、目の疲れが慢性化し、眼精疲労につながることもあります。

肩こりや頭痛の原因にも

目の疲れを放っておくと、頭痛や肩こりの症状が出てくる場合があります。眼精疲労になると、休息や睡眠をとっても目の疲れや肩こりなどが十分に回復しない状態になってしまいます。

度数が合わないメガネをかけていると、ピント調節をする毛様体筋が緊張し続ける状態になり、この毛様体筋は自律神経と関わっています。そのため、毛様体筋を酷使し過ぎることによって、自律神経のバランスが乱れやすくなるとも言われてます。

自律神経のバランスが乱れると、頭痛やドライアイ、肩や首のこり、吐き気、イライラなどの全身症状を引き起こす可能性があります。

近視が進行するリスクが増える可能性も

「よく見えすぎる」メガネをかけている状態を「過矯正」といいます。過矯正は眼軸を伸ばす原因となり、近視が進行するリスクを高める可能性があります。

また、ピントのずれを調整し続けようとして目に負担がかかり続けると、ピント調節機能が低下することも考えられます。自己判断で度数を決めず、正確な度数を調べた上で、自分の視力に合ったメガネやコンタクトレンズを使いましょう。

「頭痛が頻繁に起こるようになった」「目がしょぼしょぼして集中できない」といった症状が現れるようでしたら、早急に視力にあったメガネ・コンタクトレンズを検討することをおすすめします。

自分の度数に合ったメガネの作り方

自分に合ったメガネを作るには、眼科医で視力検査またはメガネ店で視力測定を受け、適切な視力補正ができる度数を調べることが重要です。

眼科医では、医師の診察で眼病や詳しい眼の状態も確認した上で、処方箋を発行してもらえます。初めてメガネを作る場合や眼の状態に気になることがある場合は、眼科を受診すると良いでしょう。眼科で度数の記載された処方箋を発行してもらい、その処方箋を持参してメガネ店に行けば、自分にぴったりのメガネを作ることができます。

メガネ店では、無料の視力測定が受けられます。視力測定に加え、模擬レンズのメガネで見え方の体験もできるため、手元の見え方や歩いてみてどう見えるかといった確認をすると良いでしょう。その上で気に入ったフレームをその場で選び、メガネを作成できます。

眼鏡市場の視力測定サービスでは、メガネ購入の有無に関わらずいつでも誰でも無料で視力測定ができます。丁寧な問診と視力測定、見え方の体験もできるので、気になる人は近くの店舗へ行ってみてはいかがでしょうか。

眼鏡市場の視力測定

コンタクトの予備メガネにも!おすすめのメガネを紹介

機能的で予備におすすめのメガネを紹介します。お気に入りのメガネを見つける参考にしてください。

FFT-088

おすすめポイント
● 軽くしなやかでずれにくい、快適なかけ心地
● 落ち着いた印象ながらもクリア系カラーで重くならない絶妙バランス
● シンプルでどんなファッションにも合わせやすいウェリントン型

メガネをかける人の目線に立ち、驚きのかけ心地を叶えた「FREE FiT(フリーフィット)」のメガネです。超軽量で弾力性のある、サスティナブルなエコ樹脂素材を採用し、軽さとずれにくさを兼ね揃えた設計になっています。

落ち着いたカラーのウェリントン型で、シンプルなデザインの中にヨロイのメタルパーツがアクセントとして映えています。クリア系の素材で、印象が重くならないようにバランスを取っています。どんなファッションにも合わせやすい1本です。

詳細情報

サイズの目安小さめ
フレームの形ウェリントン
レンズ横幅49mm
間隔(鼻ブリッジ)18mm
テンプル142mm
天地幅38mm
カラーブラックマット/ブルー/クリアブラウン/グリーン

商品詳細を見る

CRP-3030

おすすめポイント
● 幅広い年代が気軽にかけこなせるクラシックフレーム
● ボストン型の顔になじみやすいデザインとベーシックなカラー
● 細身のテンプルで素顔に近い横顔に

「CRAPT(クラプト)」は、「CRAFT」と「OPTICAL」をミックスした名前で、幅広い年代が気軽にかけこなせるクラシックフレームが人気の眼鏡市場オリジナルブランドです。シンプルな中に少し個性の光るデザインになっています。

小ぶりなボストン型のセルフレームで、顔になじみやすいデザインとカラーの組み合わせが、どんなシーンでも活躍する1本です。テンプルも細身のため、横顔も素顔に近い印象を与えます。

詳細情報

サイズの目安小さめ
フレームの形ボストン
レンズ横幅48mm
間隔(鼻ブリッジ)20mm
テンプル140mm
天地幅39mm
カラーデミブラウン/ブラウン/カーキ

商品詳細を見る

AN-39

おすすめポイント
● ヴィンテージなニュアンスを感じさせるデザイン
● 個性が光るクラシカルなサーモントフレーム
● 極力ボリュームを抑えたブローでスッキリした印象に

トレンドのクラシック風にほんの少しニュアンスを加えたコレクションが人気の「A NU(ア・ニュー)」。全体的な丸みや線の細さ、レンズの形やサイズ感、カラーリングまでこだわりを追求し、かけ心地とデザインともに“かけた時に完成形”になる商品です。

クラシカルな雰囲気になるサーモントフレームのボストン型で、全体的にヴィンテージなニュアンスを感じさせるデザインが魅力です。極力ボリュームを抑えたブローがスッキリかけやすいメガネです。

詳細情報

サイズの目安小さめ
フレームの形ボストン
レンズ横幅47mm
間隔(鼻ブリッジ)20mm
テンプル145mm
天地幅40mm
カラーブラック/デミブラウン/ダークブラウン/カーキ

商品詳細を見る

視力検査や視力測定で自分に合った度数のメガネを作ろう

自分の目の状態や使用目的に合った適切な視力補正ができるメガネやコンタクトレンズを作る度数は、視力検査や視力測定をしなければわかりません。度数対応表は、あくまでも目安として考えましょう。

メガネとコンタクトレンズを目的や用途によって使い分ける場合でも、それぞれ自分に合ったものを作れば安心です。

眼科医の視力検査やメガネ店の視力測定を受け、自分に合ったメガネを作り、快適な視界を手に入れましょう。

在庫のある店舗を探す

※現在地を取得いたします。
ご了承の上でボタンをクリックしてください。

※在庫のある店舗のみ表示します。

現在地から在庫検索

現在地から半径20km以内の店舗を近い順で表示します
※在庫のある店舗のみ表示します

  • 店舗名
  • アウトレット
  • 電話番号

店舗での在庫状況について

  • ※前日24時の在庫状況となります。
  • ※掲載されている店舗でも品切れの場合がございますので、
    詳しくはご利用店舗に直接お問い合わせください。
最寄り駅から在庫検索

最寄り駅名・路線名を入力してください。

例)新宿駅 京王線

ご指定の駅から半径20km以内の店舗を表示します
※在庫のある店舗のみ表示します

  • 店舗名
  • アウトレット
  • 電話番号

店舗での在庫状況について

  • ※前日24時の在庫状況となります。
  • ※掲載されている店舗でも品切れの場合がございますので、
    詳しくはご利用店舗に直接お問い合わせください。
郵便番号から在庫検索

郵便番号を入力してください。

例)420-0858

ご指定の郵便番号から半径20km以内の店舗を表示します
※在庫のある店舗のみ表示します

  • 店舗名
  • アウトレット
  • 電話番号

店舗での在庫状況について

  • ※前日24時の在庫状況となります。
  • ※掲載されている店舗でも品切れの場合がございますので、
    詳しくはご利用店舗に直接お問い合わせください。
都道府県から在庫検索

都道府県・市区町村を選択してください。

ご指定の地域内の店舗を表示します
※在庫のある店舗のみ表示します

  • 店舗名
  • アウトレット
  • 電話番号

店舗での在庫状況について

  • ※前日24時の在庫状況となります。
  • ※掲載されている店舗でも品切れの場合がございますので、
    詳しくはご利用店舗に直接お問い合わせください。
フリーワードから在庫検索

フリーワードを入力してください。

例)イオン

ご指定のキーワードに一致する店舗を表示します
※在庫のある店舗のみ表示します

  • 店舗名
  • アウトレット
  • 電話番号

店舗での在庫状況について

  • ※前日24時の在庫状況となります。
  • ※掲載されている店舗でも品切れの場合がございますので、
    詳しくはご利用店舗に直接お問い合わせください。
ページトップへ