
サングラスと言えば、黒っぽい色付きで目元が隠れるものをイメージするでしょう。一方で、最近では、目元が見えるクリアレンズのサングラスが注目を集めています。
本記事では、クリアレンズサングラスの特徴や人気を集めている理由、色付きサングラスとの違いを詳しく解説します。後半では、おすすめのクリアレンズサングラスも紹介するので、お気に入りの1本を見つける参考にしてください。
サングラスと言えば、黒っぽい色付きで目元が隠れるものをイメージするでしょう。一方で、最近では、目元が見えるクリアレンズのサングラスが注目を集めています。
本記事では、クリアレンズサングラスの特徴や人気を集めている理由、色付きサングラスとの違いを詳しく解説します。後半では、おすすめのクリアレンズサングラスも紹介するので、お気に入りの1本を見つける参考にしてください。
クリアレンズサングラスは、透明なレンズを使ったサングラスのことです。レンズが透明であるため、普通のメガネをかけている状態と見た目は変わりません。
一見普通のメガネのように見えますが、紫外線を防ぐ素材の使用や加工が施されており、UVカット効果があります。透明なクリアレンズには色付きレンズのサングラスのように眩しさを軽減する効果はありませんが、しっかりと紫外線から目を守ることができます。
なお、クリアレンズサングラスには、通常のメガネのように度数を入れることも可能です。
近年、人気が高まっているクリアレンズサングラス。人気の理由を、クリアレンズサングラスのメリットとともに詳しく見ていきましょう。
透明なクリアレンズなら、色付きのサングラスに比べて明るい視界を保てます。裸眼や通常のメガネ着用時と変わらない視界の明るさで、しっかり紫外線を防ぐことができます。
ブラックやダークブラウン系の色付きレンズの場合、夕方や屋内、薄暗い場所では視界が暗めになりやすいことがあります。屋内と屋外を出入りするような場合は、サングラスのかけ外しやかけ替えが必要になる場合もあるかもしれません。
その点、透明なクリアレンズサングラスであれば安心です。薄暗い場所や屋内でも見え方に差がなく、視認性の面でも安心できます。屋内と屋外を出入りする場合でもかけ外しの手間がかからず、度付きレンズにすればメガネユーザーもかけ替えの必要がありません。そのため、利便性にも優れています。
なお、色付きのサングラスとクリアレンズサングラスのUVカット効果に差はありません。色付きサングラスでもクリアレンズサングラスでも、UVカット率99.9%以上のものを選べば充分な紫外線対策が可能です。
「色の付いた目元が隠れるサングラスをかけるのには抵抗があるけれど、目の紫外線対策はしたい」という人もいるのではないでしょうか。クリアレンズサングラスなら、色付きのサングラスをかけにくい場合でも、抵抗なく普段使いがしやすいでしょう。
色付きのサングラスの場合、一目でサングラスをかけていると分かります。TPOを選ぶ場合もあるでしょう。一方、クリアレンズサングラスなら一目でサングラスだとは気づかれません。
伊達メガネ感覚でかけられて、見た目も普通のメガネを着用しているように見えます。そのため、通勤・通学や仕事中など、見た目の印象を変えたくない場合でも使いやすいのが人気の理由の一つです。
透明なクリアレンズサングラスは、ファッションのテイストを選びません。そのため、どのようなコーディネートにも自然に馴染みやすく、使いやすい点も人気の理由と言えるでしょう。
色付きのサングラスは、日差しが眩しい夏にはよく似合いますが、冬のファッションには浮いて見えてしまう場合もあります。紫外線は一年中降り注いでいるため冬でも対策が必要ですが、色付きのサングラスが冬のファッションに合わせにくく、かけにくいというシーンもあるでしょう。
また、フォーマルな場面や接客など、色付きのサングラスがそぐわない、もしくは場違いなシーンもあるかもしれません。
そのようなシーンでも、クリアレンズなら通常のメガネに見えるため、違和感なくかけられます。季節や場面にこだわらず気軽に使用できることもクリアレンズサングラスのメリットです。
おすすめのクリアレンズサングラスを紹介します。お気に入りの一本を見つける参考にしてください。
● シンプルでかけやすい【Ray-Ban】RB3565 002
● 知的で上品な印象の【megane ichiba sunglass】ISG-L215
● カジュアルな雰囲気の【POLICE】SPLG42J U28P
● 個性的でレトロな雰囲気の【Ray-Ban】RB3016-901
● 鯖江の確かな技術とクオリティが凝縮された【THE BEDFORD HOTEL】BFH-15
● 軽くてコンパクトなデザインの【nosefree】NOF-211
● シャープでクールな印象の【Masaki Matsushima】MF-1250
● 華やかで上品な雰囲気を演出する【igrace】igr-09
● 視界が広く見えやすい【CRAPT】CRP-3032
● カジュアルで鼻を高く見せてくれるデザインの【meyle】mey-020
● アンティークテイストで個性的な雰囲気の【nosefree】NOF-208
● 優しく可愛らしい印象の【cotori】cot-005
● スーツにも似合うスタイリッシュな【HUNTING WORLD】HTW-023
おすすめポイント
● 細身のフレームとシンプルなデザインでどんなファッションにも合わせやすい
● Ray-Banアンバサダー着用モデル
● 天地幅が広めで下からの照り返しもカバーしやすい
「光線(Ray)を遮断する(Ban)」という意味を持つ「Ray-Ban(レイバン)」の信念は、優れたサングラスであることです。
サングラスの原点と言うべき機能そのものを名前の由来とするRay-Banでは、老若男女問わず幅広い世代に使いやすいサングラスが人気を集めています。
詳細情報
おすすめポイント
● すっきりとかけやすいオーバル型
● 細めのナイロールフレームが知的で上品な印象を演出
● アクセサリーをイメージしたテンプルがファッションのアクセントに
こちらは「megane ichiba sunglass(メガネイチバサングラス)」から、すっきりとかけやすいオーバル型のサングラスです。レンズの上半分だけを囲んでいるナイロールフレームで、上品かつ優しい雰囲気を演出してくれます。
テンプル(メガネのつる)はラグジュアリーなアクセサリーをイメージしたようなデザインで、ファッションのワンポイントにもなるフレームです。
詳細情報
おすすめポイント
● カジュアルな雰囲気のボストン型
● 男女ともにかけやすいシンプルなデザインとサイズ感
● スーツに合わせればキリッとカッコいい印象に
「POLICE(ポリス)」は、1983年ローンチのイタリアンブランドです。アメリカの警察官がかけていたサングラスからインスピレーションを受けたのが始まりで、つねに斬新でクールなスタイルを提案してきました。
オリジナリティやスタイリッシュなサングラスを好む人たちに人気のブランドです。こちらはカジュアルなボストン型のサングラスで、男女兼用のデザインとサイズ感です。
詳細情報
おすすめポイント
● 個性的でレトロな雰囲気を演出できる
● フレームにはメタルを施した存在感抜群のデザイン
● 知的でノスタルジック風の印象に
レトロな雰囲気を演出する「Ray-Ban(レイバン)」の「Clubmaster Classic(クラブマスター クラシック)サングラス」です。
テンプルにはアセテート、フレームにはメタルを施したコンビネーションフレームとなっています。1950年代からインスピレーションを得た個性的でノスタルジックなデザインは、身につけるだけで存在感抜群です。
詳細情報
おすすめポイント
● メガネの産地「鯖江」の確かな技術とクオリティが凝縮された一本
● 細いプラスチックにメタルインナーリムが入ったこだわりのデザイン
● 滑り止めが施されズレにくい装用感
「THE BEDFORD HOTEL(ザ ベッドフォード ホテル)」は、メガネの産地として有名な鯖江にある自社工場「KING STAR」が、確かな技術とクオリティ、こだわりのデザインを凝縮させて開発したアイウェアブランドです。
こちらは細身のプラスチックフレームにメタルの要素を加えたボストン型です。リムの内側にフード形状のメタルインナーリムを入れた、こだわりのデザインとなっています。
細いプラスチックのフレームですが、メタルインナーリムの側面厚があるため、レンズの厚みを目立ちにくくできます。内側には滑り止めのスジが施され、ズレにくい快適な装用感です。
詳細情報
おすすめポイント
● 小顔の方にもピッタリのコンパクトなデザイン
● 手に持つよりかけたときのほうが軽く感じる
● 360度曲がる鼻パッドが肌になじんでフィット
メガネの装着ストレスから解放してくれるブランド「nosefree(ノーズフリー)」から、小顔の方にもピッタリのコンパクトなサングラスです。手に持ったときよりもかけたときのほうが軽く感じられます。
女性がかけたときにテンプルが余るという声をもとに、天地幅をやや狭くしてテンプルの長さを約10mm短くしました。鼻パッドには360度どの角度にも曲がる、芯もすべて樹脂製の「クビフリー」を採用しており、フィット感が増しています。
詳細情報
おすすめポイント
● シャープでクールな印象のスクエア型
● かけ外しの際も歪みにくい設計
● ホールド感があり機能面も優れた一本
デザイナーの松島正樹氏によって作られたブランド「Masaki Matsushima(マサキマツシマ)」。空間デザインを踏襲したフォルムで、奥行きと陰影を感じさせる一本です。レンズの形はシャープなスクエア型で、見た目のボリュームよりかけやすいデザインになっています。
テンプルの内側にβチタンを採用し、かけ外しをする際の歪み防止やホールド感の向上など、機能面も優れています。
詳細情報
おすすめポイント
● 上品で華やかな雰囲気を演出してくれる
● 優しい印象のウェリントン型
● かけているとおしゃれ見えする一本
「igrace(アイグレース)」は、女性誌ハルメクと眼鏡市場が共同開発したブランドです。「かけるだけで、お化粧をしたみたいに品よく華やかさを演出してくれるメガネ」というコンセプトで、何度も意見交換を重ね、細部までこだわり抜いて作られました。
こちらは女性らしさを感じるウェリントン型のセルフレームです。ボリュームがありますが、透明感のあるカラーでちょうどいいバランスに仕上がっています。
詳細情報
おすすめポイント
● 幅広い世代にかけやすいデザイン
● 視野が広く見えやすいウェリントン型
● 濃いめのカラーで顔立ちをはっきり見せてくれる
「CRAFT(クラフト)+OPTICAL(オプティカル)」を合わせた造語のブランド「CRAPT(クラプト)」は、眼鏡市場のオリジナルブランドです。
若年層からミドル層まで、流行のクラシック系を気軽にかけこなせるように作られました。こちらは、視野が広くて見えやすいウェリントン型のセルフレームです。
顔立ちをはっきり見せてくれる濃いめのカラーで、重い印象にならないように細めのフチに仕上がっています。
詳細情報
おすすめポイント
● カジュアルなコーディネートに似合う
● 高めの位置にデザインされたブリッジが鼻を高く見せてくれる
● 透明感のある太めのフレームは選べる6色展開
「meyle(メイル)」は、「オシャレが好き、流行が好き、シェアしたい」というファッション好きな女性のために、メガネのコーディネートを楽しんでほしいという思いから生まれたブランドです。
高めの位置にデザインされたブリッジが特徴のフレームで、カジュアルなファッションに似合うデザインです。
詳細情報
おすすめポイント
● アンティークテイストで個性的な雰囲気に
● スーツにも似合う落ち着いたネオクラシックなデザイン
● 片手でかけ外してもフロントや丁番に負荷がかからないバネ性のあるテンプル
装着ストレスから解放するメガネの「nosefree(ノーズフリー)」からDIME×眼鏡市場のコラボシリーズをご紹介します。テーマは「30~40代男性のビジネスパーソンに向けた新定番」で、「視」生活をさらに快適にするラインアップとなっています。
こちらのモデルは天地幅が広めのボストン型で、トレンドの中太セルを採用しました。
詳細情報
おすすめポイント
● 軽くてずれにくく肌にフィットする快適なかけ心地
● 優しく可愛らしい雰囲気に
● 透明感のあるカラーは選べる8色
「cotori(コトリ)」は、毎日のメガネタイムをハッピーにすることをコンセプトとするブランドです。デザインやカラーにこだわり、なりたいイメージを演出してくれます。
デザイン性だけでなく機能性にもこだわり、肌にフィットする軽くてずれにくい構造が特徴です。
こちらは人気のボストン型の樹脂フレームです。抜け感のある絶妙なサイズ感で、丸くクリアなアクリルモダンからメッキが透けて見えるのが可愛い一本です。
詳細情報
おすすめポイント
● クールな印象でありながら丸く優しい雰囲気も演出してくれる
● フロントとつる部分のカラーに変化をつけ高級感の漂う仕上がりに
● スーツにも似合うスタイリッシュなスクエア型
世界的に人気のあるライフスタイルブランド「HUNTING WORLD(ハンティングワールド)」の眼鏡市場オリジナルコレクションです。「自然との共生」をブランドポリシーとして「考え得る最高のものを創る」という創始者の思いが継承されています。
こちらはクールな雰囲気を演出しながら、丸く優しい印象も残るスクエア型のフルリムフレームです。フロントとつる部分のカラーを変えることで高級感の漂うデザインになっています。
片側にあるロゴプレートがワンポイントで、細すぎず太すぎずちょうどいいテンプルデザインです。
詳細情報
クリアレンズサングラスの注意点は、レンズが透明であるため、色付きレンズに比べて眩しさを防ぎにくいことです。
眩しさを感じるのは「可視光線」と呼ばれるものですが、クリアレンズは可視光線をほぼ100%通してしまいます。そのため、眩しさを軽減する目的なら色付きレンズの方がよいでしょう。
「クリアレンズにしたいけれど、眩しさも防ぎたい」という場合は、「調光レンズ」がおすすめです。調光レンズとは、普段はクリアなレンズでありながら、紫外線を浴びたときだけ色が濃く変わるレンズのことです。
調光レンズは、「普段はクリアレンズとして気軽に使いたいけれど、強い日差しのもとでは眩しさもカットしたい」という場合に便利です。中でも、眼鏡市場の調光レンズは紫外線カット効果99%に加えてブルーライトもカットできる優れものです。
クリアレンズサングラスなら、サングラスをしているようには見えにくいため、さりげなくUV対策ができます。
クリアレンズはどのようなファッションにも自然に馴染みやすいので、サングラスがコーディネートと合わせにくいことを気にせずおしゃれを楽しめます。
なりたい雰囲気を演出してくれるサングラスや、ファッションアイテムとしても使えるサングラスもあるので、本記事を参考にお気に入りの一本を見つけてください。
季節やシーンも選ばずに使える便利なクリアレンズサングラスで、紫外線ストレスから目を守り、日常を快適に過ごしましょう。
※現在地を取得いたします。
ご了承の上でボタンをクリックしてください。
※在庫のある店舗のみ表示します。
現在地から半径20km以内の店舗を近い順で表示します
※在庫のある店舗のみ表示します
店舗での在庫状況について
店舗での在庫状況について