
近年、メガネをかけた女性、通称「メガネ女子」が人気を集めています。なぜメガネ女子が注目されているのでしょうか。そして、メガネ女子になるためにはどうすればいいのでしょうか。
本記事では、メガネ女子の魅力からメガネ女子になるためのメガネの選び方とおすすめ10選を紹介します。メガネに合うコーデとメイクのコツもわかりやすく解説しているので、メガネ女子に目指したい人はぜひ参考にしてください。
近年、メガネをかけた女性、通称「メガネ女子」が人気を集めています。なぜメガネ女子が注目されているのでしょうか。そして、メガネ女子になるためにはどうすればいいのでしょうか。
本記事では、メガネ女子の魅力からメガネ女子になるためのメガネの選び方とおすすめ10選を紹介します。メガネに合うコーデとメイクのコツもわかりやすく解説しているので、メガネ女子に目指したい人はぜひ参考にしてください。
まずは、メガネ女子の魅力を3つに分けて紹介します。
おしゃれに敏感な女性にとって、メガネをかけるだけで顔の印象に変化を与えることができるのは大きな魅力だと言えるでしょう。普段のファッションにアクセントを加えたいときや、自分のイメージをがらりと変えたいとき、あるいは知的な印象を与えたいときなど、メガネをかけるだけで利用シーンに合わせたさまざまな演出ができます。
また、メガネのデザインによっても与える印象を変化させられます。たとえば存在感のある太いフレームやカラフルなセルフレームなら、存在感あるファッションアイテムになります。一方、細身でシンプルなメタルフレームであれば、さりげないアクセントになるでしょう。
このように、メガネ次第でさまざまな自分を演出できるため、メガネが1本あるだけでもおしゃれを楽しむことができます。
メガネをかけると顔の印象が大きく変化するため、メガネをかけた姿と外した姿のギャップを楽しめます。たとえば普段からメガネをかけているときは知的でクールに見える人が、メガネを外すと可愛らしく幼い印象になることも。
このようにメガネのかけ外しによるギャップは、異性に良い印象を与える場合があるため、いわゆるモテ要素につながる可能性もあります。
メガネは小顔効果を得やすいのも、メガネ女子にとって見逃せないポイントです。メガネをかけると視線がメガネに集中するため、相対的に顔の大きさや輪郭に対する印象をおさえることができます。
メガネのデザインによっては、小顔効果を期待できます。特に、太めのフレームや存在感のあるフレームデザインは顔を小さく見せる効果があります。
自分に似合うメガネの選び方を知っておくと、店頭でも通販でもぴったりのものを選べるので、失敗しにくくなります。
自分をより魅力的に見せるためのメガネの選び方は次のとおりです。
メガネのフレームは「ウェリントン」「スクエア」などいくつかの種類があり、それぞれ面長や丸顔といった顔型によって相性が異なります。自分の顔型を把握しておき、相性の良いフレームから選んでみましょう。
具体的には、自分の顔型と相反するものを選ぶのがポイントです。たとえば丸顔の人ならスクエアやウェリントンなど角張ったフレームを選ぶことをおすすめします。逆に四角顔の人ならラウンドやオーバルなど円に近いフレームが好相性です。
相性の良いフレームは、顔のラインに対する印象を緩和してくれるため、顔によくなじみます。イラストと次の解説を参考に、自分にぴったりのフレームタイプを見つけてみてください。
関連記事:メガネが似合う人の特徴とは?基本的な選び方と顔型別おすすめメガネ10選
スクエアは四隅が角張った長方形のフレームです。角や直線があることで、かけるとクールで凛とした印象になりやすいです。特にビジネスシーンでは知的で誠実な印象を演出できるアイテムにもなります。
四角形のフレームなので、相反する丸顔の人と相性が抜群です。
天地幅は狭めにできていますが、横幅が広いため面長の女性がかけてもバランスが良いフレームです。顔の長さによっては後述するウェリントンもおすすめです。
長方形のスクエアに対し、逆台形のような形をしているのがウェリントンの特徴です。角がやや丸まっているため、スクエアに比べるとかけたときに穏やかな印象を与えてくれます。
四角形でありながら丸みがあり、天地幅が広くできていることなどから比較的万人向けのフレームと言えます。また、面長の人がかけると広めの天地幅が面長をカバーしてくれるでしょう。
知的な雰囲気と優しげな雰囲気を両立できるため、ビジネスからプライベートまで活躍するフレームです。フォーマルにもカジュアルにも似合います。
ラウンドフレームは正円のような形をした、いわゆる丸メガネです。丸いフォルムが親しみやすい印象にしてくれます。フェミニンな雰囲気や、優しい雰囲気にしたい女子にぴったりです。四角顔の人がかければ、顔のエラをカバーする効果が見込めます。
ラウンドフレームは他のフレームに比べると丸みが際立ち、個性的な形です。メガネを強調したい人や、ファッションにアクセントを加えたい人にもおすすめのフレームです。
リムという、レンズ周りのフレームの太さでも印象が大きく変化するため、細身のフレームや太めのフレームなどいろいろ試着してみると良いでしょう。
オーバル型は楕円形のフレームです。顔なじみが良く、ウェリントンやボストンと並んで似合う人が多いフレームです。性別だけでなく年代も問わずかけられるのも魅力です。
四角顔の人がかければ、顔の印象をやわらげてくれる効果も見込めます。フレームのカーブ次第で、凛とした雰囲気から優しい雰囲気まで作ることが可能です。どちらかといえば派手な装いより、落ち着いた服装に似合うフレームでもあります。
逆三角形で、角を丸めたような形状をしたフレームです。角がないため、かけると優しい印象になります。天地幅が広く、ウェリントンと並んで似合う人の多い定番のフレームの1つです。
上品な雰囲気にしたい、あるいはレトロファッションに合わせたい女子におすすめです。
逆三角顔の人がかけると顔のラインを引き締める効果もあります。また、少しだけ顔幅より大きなフレームを選ぶと小顔効果を狙えるのも、メガネ女子には魅力的なポイントでしょう。
レンズを囲うフレームの半分がないナイロールや、レンズ周りのフレームがないツーポイントタイプのメガネも、顔の印象を変化させてくれます。
ナイロールはレンズの半分をテグスのみで支えています。全体的にすっきりとして見え、抜け感を出せるのが特徴です。また、下半分にフレームがある逆ナイロールなら、個性的な外見を演出できます。
ツーポイントタイプのメガネはフロント部分のフレームが見えない分、かけたときの印象があまり変化せず素顔に近くなるため、メガネ初挑戦の人にもおすすめです。
関連記事:【メガネフレームの形・種類一覧】自分に似合うメガネを選ぶポイントを解説
フレームの素材でもメガネの印象が大きく変化します。フレーム素材には主にプラスチック樹脂でできたセルフレームと、チタンやニッケル合金などの金属素材を使用したメタルフレームがあります。素材によってはかけたときの印象だけでなく、使い勝手も変わってくるため、次の表を参考に好みの素材を選びましょう。
フレームの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
セルフレーム | ・色のバリエーションが豊富 ・個性的なデザインを選べる ・落としても壊れにくい ・価格が安いものが多い ・金属アレルギーでも使用可能 | ・太くて重いことが多い ・パーツが劣化しやすい |
メタルフレーム | ・細身のデザインを選べる ・耐久性に優れている ・軽量で長時間かけても疲れにくい ・年齢と性別を問わず似合いやすい | ・デザインやカラーバリエーションの幅が少なめ ・金属アレルギーの人は使えない ・価格が高くなりやすい |
自分の顔型に合ったフレームのメガネを見つけたら、その中からさらに、次のポイントに注意して試着しましょう。
● 天地幅が眉~アゴまでの長さの3分の1に収まる
● 黒目がそれぞれレンズの中央に来る
● フレームから眉毛が出て見える
● フレームラインと眉のラインが合っている
● フレーム幅と顔幅が同じ、もしくはフレームがやや大きめ
メガネの天地幅が眉~アゴまでの長さの3分の1に収まるのが理想のバランスです。レンズの中央に左右の黒目がそれぞれ位置するように、横のラインのバランスも確認しましょう。
メガネは眉毛が出るサイズを選ぶのが基本です。並行眉の人はスクエアやウェリントンなどフレームの上部のライン(ブロウライン)が並行なフレームを、アーチ眉の人はオーバルやラウンドなど曲線的なフレームを選ぶと顔なじみが良くなります。
最後に、フレームの幅は顔の幅にできるだけ近くするとずれ落ちにくく、かけ心地が良いです。フレームを少し大きめにすると小顔効果を得やすくなります。
このように、顔に対するバランスを考慮してメガネを選ぶと、憧れのメガネ女子に1歩近づくでしょう。
メガネがチャームポイントの垢抜けたメガネ女子を目指すなら、コーディネートやメイクの際には次のポイントも意識してみましょう。
メガネをかけるかどうかで、メイクも変化します。メガネをかけるときはメガネ向けのメイクを意識しましょう。たとえば、メガネをかける分、メイクはやや薄めにするとメガネとのバランスが良くなります。
また、近視は目が小さく見えるので、アイラインやアイシャドウ、マスカラを駆使して目が大きく見えるように描くのがコツです。遠視は逆に目が大きく見えるため、眉やアイラインを太めに入れてメリハリがつくように仕上げます。眉毛は近視や遠視にかかわらず、フレームの角度や長さと同じになるように描くとバランスが良く見えるでしょう。
なお、化粧崩れしないように、鼻回りやまつ毛などメガネが当たる部分はベースメイクを薄めに仕上げるのもメイクのコツです。
関連記事:【パーツ別】メガネに合うメイクのやり方を解説!見えない、崩れるなど悩み解消のコツも
メガネはかけるだけで顔の印象を変えられるほど存在感のあるアイテムです。そのため、コーディネートするときはヘアスタイルやファッション、メイクとトータルで考えてバランスを取りましょう。
たとえば存在感のある太縁の黒メガネには、シンプルなファッションとすっきりしたショートヘアを合わせてみましょう。メガネ以外の主張を抑えることで、メガネが引き立ちます。色味を加えたいときは、リップやヘアカラーなどどこか一点に絞るのがポイントです。
また、細身で華奢なメタルフレームには、たとえばエアリーなヘアスタイルにカジュアルなファッションを合わせてみましょう。フォーマルな印象を与えるメタルフレームに、あえてラフなスタイルを合わせることでバランスが取れます。
メガネのコーディネートは足し算と引き算を意識して、目立たせたいところを決めましょう。それ以外の主張は控えめにすると、上手にメガネを取り入れたスタイルを楽しめます。
メガネによって得意なスタイルが変わるため、予算に余裕があればメガネを複数用意し、シーンに応じてかけ替えるのもおすすめです。たとえばメタルフレームならビジネス、カラフルなセルフレームならカジュアルなシーンがよく似合います。
メイクやヘアスタイルをTPOに合わせて変えるのと同じ感覚で、メガネも数本用意してかけ変えてみましょう。
メガネはあらゆるファッションやヘアスタイルに似合うアイテムですが、初めてメガネ女子に挑戦する人は、どのようなコーディネートをすれば良いのか悩んでしまうかもしれません。
ここでは、簡単に実践できるコーディネートやメイクをフレームの種類ごとにいくつか提案します。
ちょっとしたお呼ばれやデートなどできれいめコーデを目指すなら、知的な印象のスクエアフレームやウェリントンフレームがおすすめです。メタルフレームなら細身なので華奢な雰囲気になります。太めのフレームを合わせれば、小顔効果を期待できるでしょう。
メタルフレームにはきれいめのワンピースやパンプスを合わせてみましょう。ヘアスタイルは低い位置でまとめるか、アップスタイル、ロングヘアなども得意です。髪を巻けば、クールななかに色気のある雰囲気を演出できます。おでこを出すと、すっきりして清楚な雰囲気になります。
トレンド感あるボストンフレームは、黒髪ストレートとの相性が抜群です。
たとえば黒髪ぱっつんロングに太縁のボストンを合わせると、それだけでモード感を演出できます。太縁のボストンフレームは存在感があるため、服装は派手なものより落ち着いたテイストでシンプルにまとめるのがおすすめです。
ボストンフレームはやわらかい印象を与えるため、服装には少し辛口なテイストを取り入れてもバランスが取れます。
また、ボストンフレームをカラーフレームにして、ほかはモノトーンにするのもメリハリが効いたスタイルになるでしょう。
すっきり見えるオーバルフレームに、スポーティーなウェアを合わせたスタイルもおすすめです。
特にオーバルフレームには、ポニーテールやお団子など、首もとをすっきりさせた縦長のヘアスタイルを合わせましょう。オーバルフレームはレンズが横に広いので、縦に長い髪型がよく似合います。
前髪はシースルーバングにすると、軽やかで明るい、アクティブな雰囲気に仕上がります。
正円のフォルムがやわらかい印象を与えてくれるラウンドフレームに、エアリーなパーマスタイルを合わせたフェミニンな組み合わせです。オーバルやボストンなど、丸みのあるフレームならよく似合います。
太縁で存在感のあるメガネも、エアリーなヘアスタイルならバランス良く決まるでしょう。細身のフレームにして華奢な印象を演出するのもおすすめです。大きめのニットやフェミニンなトップスを合わせると、小顔かつ小柄な印象が作れます。カジュアルなスタイルなので、カラーレンズやカラーフレームも取り入れやすいコーディネートです。
黒縁メガネにはワンピースやTシャツ、ニット、パーカー、ワイドパンツなどカジュアルかつシンプルなファッションがよく似合います。あえてメガネと合わせて同系色のモノトーンでまとめると、統一感のあるスタイルに仕上がります。ヘアスタイルもシンプルなショートヘアやお団子などが好相性です。
全体をモノトーンで統一するため、リップに色味のあるものを用いて華やかさをプラスしてみましょう。あるいは靴やバッグなど、小物類をアクセントにしてもよく映えます。
特に天地幅が広いウェリントンフレームだと、小顔効果が狙えるのもポイントです。
では、眼鏡市場で販売する商品から、メガネ女子を目指したい人にぴったりのおすすめなメガネを10本ピックアップして紹介します。
ラインアップは次のとおりです。
● NOF-205
● ZEG-S002
● VFU563J
● FFT-HK02
● mey-018
● LNM-104
● AN-33
● VLC525J
● ZEG-C01
● cot-015
おすすめポイント
● 天地幅にゆとりを持たせたオーバルフレーム
● シンプルながら細部までこだわりのあるデザイン
● モダンに入った重りが鼻のメガネ跡を防止
天地幅が広めのオーバルフレームで、柔和な印象を演出したい女子におすすめのメガネです。フロントは透け感のあるカラーのため、顔なじみもよく、フレームの細部にはこだわりが散りばめられているのもポイントです。
また、販売元のブランドである「nosefree」は鼻周りのかけ心地にこだわっているのが特徴です。モダンには重りが入っていて重量バランスを調整するため、メガネ女子が悩みがちな鼻のメガネ跡もつきにくくなっています。
ブランド | nosefree |
---|---|
フレームタイプ | オーバル |
性別 | ユニセックス |
レンズ横幅 | 53mm |
ブリッジ幅 | 16mm |
テンプル幅 | 155mm |
天地幅 | 35mm |
カラー | デミブラウン/カーキ/ピンク |
おすすめポイント
● 細身かつ無駄のないデザイン
● フォーマルからカジュアルまで合わせられる
● 軽やかなかけ心地で長時間かけても疲れにくい
細めのすっきりかけられるメガネを探しているならZEG-S002がおすすめです。定番のボストンフレームであらゆる顔型に合わせやすくなっています。性別を問わないシンプルなデザインで、フォーマルからカジュアルまで幅広いファッションに似合うでしょう。
また、ブランドの「ZEROGRA」は、ブランド名どおり重力を感じさせない軽やかなかけ心地が魅力です。テンプルはわずか1mmの太さしかありませんが、耐久性にも優れています。見た目だけでなくかけ心地や品質にもこだわった1本です。
ブランド | ZEROGRA |
---|---|
フレームタイプ | ボストン |
性別 | ユニセックス |
レンズ横幅 | 46mm |
ブリッジ幅 | 21mm |
テンプル幅 | 140mm |
天地幅 | 40mm |
カラー | ブラック/グレー/ワイン |
おすすめポイント
● イタリア発のファッション性に優れたメガネ
● シンプルなフロントと華やかなツルの組み合わせ
● 独特かつ豊富なカラーバリエーション
イタリアのファッションブランド「FURLA」のメガネです。オーバル型のフレームは主張しすぎず顔なじみが良いのも魅力です。かければ優しくも知的な印象を演出できます。メタルフレームなので、ビジネスでもかけやすい1本です。
シンプルなフロントデザインに対して、テンプル部分はさまざまな色を使って華やかにしているのも個性的なポイントです。カラー展開もオレンジブラウンやワイン、ピンクと他にはなかなか見ないバリエーションで、どれも落ち着いた色合いになっています。
ブランド | FURLA |
---|---|
フレームタイプ | オーバル |
性別 | レディース |
レンズ横幅 | 51mm |
ブリッジ幅 | 17mm |
テンプル幅 | 138mm |
天地幅 | 35mm |
カラー | オレンジブラウン/ピンク/ワイン |
おすすめポイント
● 存在感のある太めのフレーム
● 顔型を選ばずメガネ初挑戦の女子にも似合いやすい
● 一部のパーツは交換に対応
太めのリムで存在感のあるメガネをかけてみたいなら、FFT-HK02をおすすめします。トレンドかつ定番のボストンとウェリントンの長所を併せ持つ、「ボスリントン」タイプのフレームが特徴です。どちらも顔型を選ばずあらゆる人に似合うため、メガネが似合うか不安な人でも挑戦しやすくなっています。ユニセックス仕様なので中性的なファッションに合わせたい人にもおすすめです。
ずれ落ちにくさや軽量化にもこだわったブランドで、機能面でも優れています。
ブランド | FREE FiT HIKE |
---|---|
フレームタイプ | ボスリントン |
性別 | ユニセックス |
レンズ横幅 | 47mm |
ブリッジ幅 | 23mm |
テンプル幅 | 140mm |
天地幅 | 41mm |
カラー | ブラックマット/クリアブラウン/デミブラウン |
おすすめポイント
● ファッションを楽しみたい人のためのブランドメガネ
● やわらかい印象になりやすいラウンドフレーム
● 豊富なカラーバリエーション
ファッションコーディネートを楽しみたい人や、おしゃれ好きな人に向けたブランド「meyle-メイル-」のメガネです。ころんとした正円に近いラウンドフレームと、落ち着いた色味のセルフレームが顔を柔和に見せてくれるでしょう。
カラーバリエーションが豊富で、シンプルなブラックからグラデーションが映えるブルーササ、べっ甲風のデミブラウンに、抜け感を演出できるクリア仕様のダークグレーなどさまざまな色が用意されています。
ブランド | meyle |
---|---|
フレームタイプ | ラウンド |
性別 | レディース |
レンズ横幅 | 49mm |
ブリッジ幅 | 19mm |
テンプル幅 | 140mm |
天地幅 | 44mm |
カラー | ブラック/ブルーササ/ブラウン/ダークグレー/デミブラウン/ライトグレー |
おすすめポイント
● 眼鏡市場オリジナルブランドのメガネ
● ヘキサゴンシェイプの個性的な形状
● 独特かつユニークなカラーバリエーション
眼鏡市場オリジナルブランド「ルネットマルシェ」のメガネです。フレンチレトロをテーマにしたフレームで、他にはない個性的な形状をしています。ユニークなヘキサゴンシェイプのフレームは他のメガネ女子と差をつけたい人や、おしゃれを楽しみたい人にぴったりです。
ボストンやウェリントンのように天地幅が広く、視界を確保しやすいのもポイントです。カラーバリエーションも独特で、犬の模様をイメージした「ダルメシアン」やクリアカラーで抜け感のある「スモークベージュ」などがあります。
ブランド | LunettesMarche |
---|---|
フレームタイプ | ヘキサゴン |
性別 | レディース |
レンズ横幅 | 46mm |
ブリッジ幅 | 21mm |
テンプル幅 | 143mm |
天地幅 | 40mm |
カラー | ブラウンハーフ/クリアブルー/ダルメシアン/グレーカモフラージュ/レオパード/スモークベージュ |
おすすめポイント
● 旬のデザインを取り入れたブランドメガネ
● 定番のフレームタイプで誰にでも似合いやすい
● 金具のアクセントにより垢抜けた雰囲気を演出
AN-33は「今」にこだわるブランド「A NU」のメガネです。ユニセックス仕様でファッションを選ばないデザインになっています。定番のウェリントンフレームで誰でも合わせやすいのも魅力です。
ヨロイやテンプルの金具がさりげないアクセントになっており、正面と横顔どちらから見ても垢抜けて穏やかな雰囲気にしてくれます。ベーシックなネイビーカラーだけでなく、クリアカラーで肌なじみの良いベージュブラウンやチャコールなども揃えています。
ブランド | A NU |
---|---|
フレームタイプ | ウェリントン |
性別 | ユニセックス |
レンズ横幅 | 46mm |
ブリッジ幅 | 21mm |
テンプル幅 | 145mm |
天地幅 | 39mm |
カラー | ベージュブラウン/チャコール/デミブラウン/ネイビー |
おすすめポイント
● フランス最古のクチュールメゾンによるブランドメガネ
● 目元を穏やかにしてくれるオーバルフレーム
● 抜け感を作りやすいナイロールタイプ
現代ではフランス最古のクチュールメゾンといわれている「LANVIN」のブランドメガネです。比較的似合う人の多いオーバルフレームを採用しています。カーブがゆるやかなので、かけると目元を知的かつ穏やかな印象にしてくれるでしょう。
ナイロール(ハーフリム)タイプでレンズの下半分はテグスでつないでいるため、抜け感を作れるのがポイントです。素顔に近い感覚でかけられます。
フロント部分がシンプルにできているぶん、テンプルの個性が際立ちます。ファッション性の高いメガネを探している人におすすめしたいメガネです。
ブランド | LANVIN |
---|---|
フレームタイプ | オーバル |
性別 | レディース |
レンズ横幅 | 53mm |
ブリッジ幅 | 17mm |
テンプル幅 | 135mm |
天地幅 | 35mm |
カラー | ライトラベンダー/ピンクゴールド/ワイン |
おすすめポイント
● 優しい印象を演出できるラウンドフレーム
● パーツを最小限にしたシンプルな構造
● マンレイ山の独特なデザイン
ラウンドフレームにより、柔和で個性的な印象を演出できるメガネです。パーツの数を少なめにして、細身のデザインにしています。顔なじみが良く、初めてラウンドフレームに挑戦する人でもかけやすいでしょう。
軽量を重視したブランドのため、長時間かけても疲れにくいのも魅力です。また、マンレイ山といってブリッジと鼻パッドが一体化されたデザインになっているのも特徴です。とにかくシンプルなメガネを探している女子におすすめです。
ブランド | ZEROGRA |
---|---|
フレームタイプ | ラウンド |
性別 | ユニセックス |
レンズ横幅 | 44mm |
ブリッジ幅 | 22mm |
テンプル幅 | 140mm |
天地幅 | 41mm |
カラー | ブラックマット/ゴールド/シルバー |
おすすめポイント
● パーソナルカラーアナリストによるカラーラインアップ
● 細身で華奢なデザイン
● 垢抜けた印象になれるクリアフレーム
かけるだけで前向きになれるメガネを探しているなら、「ココロさえずる、軽やかさ」がコンセプトのCotoriのメガネがおすすめです。豊富なカラーバリエーションと、細身で軽量化されたフレームが特徴的なブランドでもあります。
カラーはパーソナルカラーアナリストがチョイスしているため、イエローベースやブルーベースなど肌を美しく見せる色を選べるのが魅力です。クリア感のあるフレームが垢抜けた印象を演出するのに役立ちます。スクエアシェイプですがやや丸みがあり、顔の印象を穏やかかつ、すっきりと見せてくれます。
ブランド | Cotori |
---|---|
フレームタイプ | スクエア |
性別 | レディース |
レンズ横幅 | 50mm |
ブリッジ幅 | 17mm |
テンプル幅 | 139mm |
天地幅 | 35mm |
カラー | チェリー/フェアリーピンク/アイシーグレー/メープルブラウン/メープルマット/オリーブグリーン/オリーブマット/イエローグリーン |
メガネ女子といえば、メガネをかけたときにがらりと印象が変わるのが魅力です。自身のイメージチェンジができるほか、かけたときと外したときのギャップも楽しめます。デザイン次第では小顔効果を狙えるのもポイントです。
メガネ女子を楽しむためには、似合うメガネを選ぶことから始めましょう。顔型やフレームタイプによっても似合うかどうかが変わります。似合うメガネを見つけたら、お気に入りのコーデやメイクのパターンを見つけて自分だけのおしゃれを楽しみましょう。
メガネはかけるだけで自分の印象を簡単に変えられます。誰しも似合うメガネが存在するので、ぜひ店頭で気になるメガネを試着してみてください。
※現在地を取得いたします。
ご了承の上でボタンをクリックしてください。
※在庫のある店舗のみ表示します。
現在地から半径20km以内の店舗を近い順で表示します
※在庫のある店舗のみ表示します
店舗での在庫状況について
店舗での在庫状況について